紀伊国屋通販徹底比較
(仮)キャイ~ンが5月1日、2日、3日、4日に紀伊国屋サザンシアターでシークレットライブやりました。 [DVD] ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ちょっと値段が高い気がしますが、相変わらず、お客さんがお金を払えるだけのライブをやってくれています。 デビュー当時からズバ抜けた才能の2人ですが、ほとんど進歩していないのはご愛嬌です。しかし、これだけ長い間テンションが全く下がっていないと解釈すれば、これは凄いことだと思います。 キャイ?ンは漫才が最高です。以前に比べてミスが目立ちますが、今が旬のネタ「都市伝説」は超お薦めです。「痴漢」はテレビでは放送できないかもしれません。嫌悪感を抱く女性がいるかもしれませんが、ライブだからこそ見られるネタと言えるでしょう。 コントはネタ的にパッとしませんが、2人 |
||
リーマン博士の大予想 数学の未解決最難問に挑む ![]() 価格: 2,625円 レビュー評価:3.0 レビュー数:8 リーマン予想というのは、フェルマー予想みたいに一目で分かるわけではない。しかも、本書では数学をあまりやらないのだから、リーマン予想の本というよりは、リーマン予想をネタにした数学者群像といったところだ。数学者だって霞を食って生きているのではなく、個性があって人間的で、まあ、生臭い人間だというはなし。やってることは、基本的には「一人でただただ考える」ですから、その辺は普通のひととはかなり違うのかもしれない。 付録に数学の簡単な紹介があるのだが、これが対数とは何かから書いてあって(しかも、短く書くもんだから知らない人が読んでも分からない)ひどく中途半端。行列の固有値につ |
数量化革命 ![]() 価格: 3,360円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 歴史学者の手による本だが、歴史学という呼び名には収まらない。西ヨーロッパ人が数量化・視覚化という手段を手にするまでの経緯を示した「認識史」とでも呼ぶべきものである。「心の考古学」と言ってもいい。具体的には、時間、空間、絵画、音楽、数学、会計が取り上げられている。これらの領域では、程度や様式の差異こそあれ、底流する認識的基盤そのものは歴史的に見て比較的静的なものに思えるだろう。しかし中世ヨーロッパの人々にとっては、現実世界は時と場所と立場によって差異のある不均質なものであり、数は単に量を表すものではなくそれ自身がある種の特殊性を持つものであった。時間も重さも何もかも正確に測られることはなかった |
いち・たす・いち (脳の方程式) ![]() 価格: 1,890円 レビュー評価:4.0 レビュー数:11 この本の前半9割は本論とは直接関係しないものです。そのうえ、どうも腑に落ちない箇所も多々あります。 たとえばノイマンが算出した計算式が無ければ原爆の完成が無かった、とあるが(p38)、 これはどうなのか。長崎に落とされたプルトニウム原爆はそうかもしれないが、 広島ののウラン原爆はノイマンがいなくても完成されたのではないだろうか? また、1+2+3+4+・・・=?1/12 という所でも、ゼータ関数の関数等式 の説明らしきものがあるが、非常に怪しい。 色々な科学の触りだけを知りたい人には良い本かもしれませんが、 |